ツヴィングリ派の
[つゔぃんぐりは の]
同义词ツヴィングル派の|スイス改革派の|プロテスタント系の
反义词カトリックの|ルター派の|カルヴァン派の
同源词ツヴィングリ主義|ツヴィングリ派教会|ツヴィングリ思想
语法说明
「ツヴィングリ派の」是一个形容动词,通常用于修饰名词,表示与瑞士宗教改革者乌尔里希·茨温利(Ulrich Zwingli)所倡导的基督教教义相关的意思。
在句子中常作定语使用,如「ツヴィングリ派の教え」(茨温利教义的教导)。
也可作为表语使用,此时需加「だ」或「です」,例如:これはツヴィングリ派の考えです。(这是茨温利教义的观点。)
使用场景
1. 宗教研究・历史教育
学术论文中描述瑞士宗教改革时使用:
ツヴィングリ派の信仰はヨーロッパの新教運動に大きな影響を与えた。
(茨温利教义的信仰对欧洲的新教运动产生了重大影响。)
2. 教会活动・宗教对话
教会成员介绍自己的教派背景时使用:
私たちはツヴィングリ派の教えを守っています。
(我们遵循茨温利教义的教导。)
3. 文化交流・旅游解说
瑞士苏黎世等地的历史导览中提到茨温利思想:
この地域ではツヴィングリ派の影響が今も残っています。
(这一地区至今仍保留着茨温利教义的影响。)
联想记忆法
将“ツヴィングリ派の”拆解记忆:
ツヴィングリ → 联想到“Zwingli”,直接音译即可记住。
派の → 表示“某派别的”,可联想到“派别之下的观点”。
组合起来就是:“属于茨温利派别的”→“茨温利教义的”。
固定搭配
1. ツヴィングリ派の教え
意思:茨温利教义的教导
例句:ツヴィングリ派の教えはスイスで広まりました。(茨温利教义的教导在瑞士传播开来。)
2. ツヴィングリ派の教会
意思:茨温利教义的教会
例句:彼はツヴィングリ派の教会に通っています。(他去的是茨温利教义的教会。)
3. ツヴィングリ派の影響
意思:茨温利教义的影响
例句:スイスの宗教改革にはツヴィングリ派の影響が大きかった。(瑞士宗教改革深受茨温利教义的影响。)
4. ツヴィングリ派の神学
意思:茨温利教义的神学
例句:ツヴィングリ派の神学は聖書に基づいています。(茨温利教义的神学基于圣经。)